早生まれの七五三~我が家の場合
我が家の一人娘はいわゆる早生まれ。
幼稚園入園の際にも色々悩んだことを以前書きましたが、七五三の時期についても悩みました。
お役に立つかわかりませんが、我が家の場合の「早生まれの女の子の七五三」について書いてみます。


スポンサーリンク

結論:同級生となる子たちと同じ時期に。

早生まれの七五三~我が家の場合
早生まれの七五三。
私も色々と検索して読み漁ったのですが、
同じ学年の子とやるのも1年遅らすのも(いわゆる数え年でも満年齢でも)どちらでもよい
と書かれているところが多かったです。
ただし、地域による違い・親や祖父母との絡みなどもあるので、こういった点は相談するなり注意した方が良さそうです。

こういった情報も踏まえ、我が家は同級生になる子たちと同じ時期に七五三参りをすることにしました。
うちの娘は3月生まれ。11月にお参りしたので2歳7か月くらいで七五三参りをしたということになります。

実際に七五三で行ったことは
・写真撮影(スタジオアリス)
・成田山へ参拝・御祈祷してもらう
以上です。

七五三で何が一番大変なのか?を考えた。

早生まれの七五三~我が家の場合
同級生の子たちと同じ年に行ったのはなぜか?
それは「7歳の七五三はお友達に合せるのに、3歳の七五三は合わせないというのが気持ち悪い」からです(笑)。
そして「着物での参拝にこだわらない」こともありました。

元々「同級生と合わせた方がいいなぁ」と思ってましたが、そう結論付ける前に考えたのは
娘にとって今年七五三をすることで一番しんどいのは何か?それをクリアできるか?
ということです。

私は、七五三イベントでは「着物でお参りするのが一番しんどいのでは?」と思いました
実際、自分の親から「着物で七五三参りをした時、いかに大変だったか」をものすごい昔から言われ続けていたので…。
3歳半の子ども(=私)でも親にいつまでも言われるくらい大変だったのなら、3歳前(=娘)が着物で参拝なんてもっと大変だ!!とちょっとびびっていました。
でも、最初から周りと合わせておいた方が後々めんどくさくない…。

どうしようかなぁ…と考え続けていくうちに思いつきました。
着物で参拝しなきゃいいんだ!!
別にどうしても着物で参拝させたいわけではなかったので、これであっさり決心がつきました。

ということで、
記念写真は着物・参拝は洋装とし、同級生と同じ年に七五三参りをすることになりました。

実際どうだったのか?~当時の様子のまとめ

写真撮影について

写真撮影も11月に行いました。なので2歳7か月での着物撮影。
スタジオアリスでの着物の撮影は、順調でした。
2着選び、家族写真も撮影。
うちの娘はアリスでの写真撮影が大好きで、かなりノリノリでの撮影になりました
まぁ最後の方はさすがに疲れてましたが…。

写真撮影が嫌いな子の場合、ここも大変かもしれません。
その点、うちは撮影の待ち時間が落ち着かないだけで、撮影自体はニコニコ・ノリノリで助かりました。

参拝・御祈祷

早生まれの七五三~我が家の場合
我が家は成田山へ行きました。
運の良いことに、ダンナさんが平日にお休みを取れたため、混んでいる中での参拝とはなりませんでした。
写真の御祈祷を申し込むところに人がいないことからもわかるように、他に御祈祷してもらうご家族がおらず我が家だけでしていただけたので、逆に娘は緊張していつもよりはおとなしくしていました(笑)。
激込みだと洋装でも大変だったかもしれませんが、着物よりはスカートと靴の方が動きやすいし、少しは楽だったんじゃないかな…と。
洋装で参拝して良かったと、私は思っています。

まとめ

我が家は自分たちだけで行いましたし、地域の決まりといったものも特になかったので、基本は同級生と同じ時期にやる方向で・でも子どもがしんどくないか?親がしんどくないか?という点を考えました
そして、私が「着物でお参りする」ということにこだわらなかったので、洋装で早めに七五三参りをすることができました。

着物でのお参りにこだわる場合は、1年遅らせる方が子どもも親もしんどくないと思います。
また、写真撮影があまり好きではないお子さんの場合も、1年遅らせた方が楽かもしれません。

早生まれだろうがそうでなかろうが、関係ないと言えば関係ないですし、気にされない人も多いと思います。
でも、ふと悩む人もいるんじゃないかな?(私もそうだったし)と、記事にしてみました。
あくまでも我が家の場合ですし、地域やご家庭の事情など色々あると思いますので、まずは地域の人や親・親戚に相談してみると良いと思います。
何か参考になることがあれば嬉しいです。

スポンサーリンク